バインミーの作り方は簡単! ベトナムのサンドイッチの具はアレンジ自由

ベトナムのファストフードだというのに、初めて食べたのがフランスだったけど。お店が可愛くって、働く人も素敵で、新しい味にも興奮したので作ってみることに…
バインミーとサンドイッチの違い
ベトナムのサンドイッチの総称が「バインミー」というなら、定義はなに? 歴史だとかヤヤこしい話しは、Wikipediaを見て頂くとして…
サンドイッチというと、なんだろ、、、食パンに挟まったものを想像しちゃって、バインミーはなんか、サンドイッチという括りじゃない気がするから調べてみると…
日本でバインミー屋さんを経営してる方の話しでは、何を挟んでも良いクロール自由形らしい。
で結局、何をもってバインミーだと言えばいいの?
ベトナムじゃない「バインミー」
残念ながらベトナム現地の味は知らなくて。私が1番最初に食べたのはフランスの miss banhmi。
お肉と甘酸っぱいピクルス的な野菜、パクチーのアクセント、ベトナム独特な魚の醤油(ニョクマム)の味付け…
フランスで食べたからか「フランスパン」が美味しかったし、パクチーと魚醤の味で「これがバインミーかぁ!」と印象づいたんだけど…
大事(=美味しい)なポイントは「フランスパン」なのかなぁ?
実際に作ってみた!
バインミーの味を忘れないうちに作ってみよう!とレシピや情報を探して…
その頃は丁度「パンの発酵」に興味があって、小さめなフランスパンも手作りしたけど、買ってきたパンでOKさ♪ ←今なら買ってくるはず
まずはパンをトースト! 絶対トーストしよう!
なんで?と思うだろうけど、私はサンドイッチもハンバーガーのバンズも、パンは絶対トーストしたい派で…
フランスで食べたバインミーは、パリッとしてた記憶があるし。特に定義がないのなら、トーストしとこうよ!
挟むモノは、バインミーの定番中の定番と聞いた「レバーペースト」を準備。
レバーペーストも安くて新鮮なレバーをGETした流れで手作りしたけど、もし買ってくるならデパ地下の、チーズやパテなどが売ってるのがイイ。←美味しいヤツ
臭いのを食べると嫌いになっちゃうから、さ…
レバーペーストって苦手な人も多いけど、この癖の強い味が甘酢っぱい野菜とは相性がいいと思うんだよね!
で、迷わず野菜を千切りしてピクルスにしておいたのは、リサーチ中にみた多くのレシピに「なます」を使ったものが多かったから、だと思う。
こんな風にカットしてBallメイソンジャーに保存しておいた。ニンジンを入れると色が綺麗よねー♪ 映えるわぁー♪♪
この甘酸っぱい野菜があれば、嫌われがちなレバーペーストを美味しく感じてもらえるんじゃないか? とレバー好きな私は思ってしまうけど、そんな簡単な話しじゃない、か? 苦笑
ピクルスは新鮮な野菜で作ったほうが美味しいと思う。面倒なら、ミツカンの「カンタン酢」につけときゃOK。←便利だわね、これ!
パクチー嫌いな人って多いけど…
ニンジンと大根の色じゃ足りない緑を足すのに、バインミーでは「パクチー」が絶対な気もするけど、これだけのために買うのがなぁ…
カレー作りに必ず使うから冷凍してあるけど、飾り用に使うとなるとショボンとなってイマイチだし。
私はどの料理でもよく、「セロリの葉っぱ」をパクチー代わりに使ったりしてる(サラダやスープ、ソース作りで使うから)。これも無い?
やっぱ買うか! でも。パクチーもセロリも嫌いな人が多いし、嫌いなら無理して入れなくたっていんじゃない? だって定義はないんから絶対じゃないんでしょ?
私は好きだからたっぷり入れる! 絶対欠かさない…
パーティ時ならパクチーは別盛りにして「好きなだけ入れてね!」って言えばスマートかもね。嫌がる人に無理して食べさせたら可哀想だし…
具材のバリエーション(参考レシピ)
何を挟んでも「バインミー」らしいので、レバーペースト以外のレシピをリンクしてみるよ。
牛肉とオイスターソース。やっぱ肉のほうが、レバーペーストより喜ばれるかなぁ?
あ、そーだ。動画で作り方をしっかりチェックほうが簡単かも。この動画、材料も簡単なの使ってて、すぐ試すならイイかも…
ちなみに、私がフランスで食べたミスバインミーの動画。なんか、、、いいわぁ♪
バインミーはヘルシーなの?
野菜が入ってる=ヘルシーでもないし、パンだから糖質でしょ…
糖質オフダイエット定番の「ブランパン」は低糖質だけど少し癖あるじゃない? でも、個性的なレバーペーストや甘酢っぱい野菜、パクチーの癖…
癖が強めなバインミーなら、これまた癖が強いブランパンに変えてもイケそうな気がしない? 今ちょっと思っただけなので、今度やってみようと思います!
バインミーのデコレーション
バインミーはアジアンテイストだから、たこ焼きのトレーに乗せてみたりもしましたけど…
アジアンっぽさを追求しなくても、好きなフードペーパーで巻いて、紐しばっとくだけでバインミー感は演出できる気が…
テーブル全体のイメージ合わせて、色を統一するだけでもイケそうなフードだけど…
パーティだと1本じゃ多いから、カットしてセットアップしておくのも良さそう。フードペーパーで巻いておくとカットしやすいし、断面って萌えるし♪
ということで。
私の結論は「フランスパン」「魚醤」+「パクチー(できれば)」は最低限必須、それ以外は何を挟もうと、どんなにサンドイッチ感強めでも”バインミー”と呼んでよい、という認識です。
サイドディッシュは何でも合うし。フリースタイルだから何とでも組み合わせやすい料理だと思います!