ベタつかないメレンゲクッキーの作り方

可愛くできたメレンゲなのに時間が経つとベタベタしてしちゃう問題。
オーブンにそのまま入れるとか、アレコレやってみたけど、簡単にべとつかなくなった方法を見つけたのが、2020年ネズミ年に向けて作ったこレ…
メレンゲクッキーのレシピ
真っ白なネズミなんてらしくないし、少し色がついてもイイだろう。ってんで、アーモンドプードルが混じってOK、クラシル「卵白1個でメレンゲクッキー」のレシピを拝借。
卵白…1個分 (40g)
粉糖…70g
アーモンドプードル…20g
粉糖はコーンスターチが入らないものをと注記があるけどオリゴ糖入りはOK? ベトつく覚悟をしてオリゴ糖入り粉糖でやってみるとベトつかなかった。Why?
卵白をメレンゲにする
まず、私は冷凍してあった卵白1個分を使いたいので、作業1時間前に冷凍庫から出しておいたが…
まだ少しショリショリっと氷っぽいのが残ってる。でもハンドミキサーでつぶす力技を使い強引に準備OK。
ボウルが乗る小さめな鍋に湯を沸かし、火を止めた上にガラス製のボウルをのせ、ハンドミキサーで泡立てる。
粉砂糖を混ぜる
少し泡立ってきたら粉糖70gを5〜6回に分けて… 私は中くらいのストレーナーに入れ、振るいながら少しづつ足して、その都度ハンドミキサーをフルスロットル。
ガンガン混ぜていくとツノが立つ… うーん、どう言えばいい?
ハンドミキサーの先端でクリームに触れて、ピョンっとひっぱるじゃない? そのとき出来た「クリームのピョン」が倒れない状態=ツノ(←でいいの?)が立つまでガンガン混ぜてみた。
アーモンドプードルを混ぜる
ツノったら、アーモンドプードルを投入。
さっくりと混ぜ合わせる。そう、勝手な持論ですけどね…
アーモンドプードルを入れりゃぁ、大抵のものがプロっぽい味になる気しない? 最強だよねっ、アープー(←ツゥはこういうらしい、苦笑)
ただ、劣化しやすいからメイソンジャーで密閉がマスト。アーモンド系は少量を都度買うか、コスパ良いのをきっちり密閉するか… 私はアープー崇拝者なので後者。
メレンゲを「ネズミ」に絞る
さっくり混ぜ合わせたらBallメイソンジャー 24ozに、使い捨ての絞り袋をかぶせ、クリーム全投入。
使い捨てとは別で、一回り大きめな絞り袋に、中サイズの丸口金をセット。それと4番丸口金も別で用意。
絞り袋を2枚重ねすると途中で口金が変更できるからさ♪ ←同じクリームで尻尾も作る作戦。

クリーム入り絞り袋を、口金入り絞り袋に入れて…
シリコンマットの上にネズミを絞ってみる。
どう絞ったらマウスっぽいか? と大きさや形を色々ためしたので、全員がてんでバラバラな個性派集団になってしまったが…
耳にはアーモンドスライスを2枚、体に合わせた大きさを選びつつクリームに刺して立てる。
この耳をつけないとネズミ感がまったく出てこないので、必須。
いろいろ絞ってみたけど… 下写真のように、鼻のところをツンッと尖らせるのが気に入った!(理由は後ほど)。
にしてもこの尻尾、ヘンテコすぎる。
違うんだよなぁ、うーん、こうじゃなくて… と事後検索してみたらコレ。こういう尻尾が可愛いかもしんない!

pinterest.jp
ネズミ等をオーブンで焼く
全部絞ったら、余熱してあったオーブンへIN。100℃で1時間。← 焼ければ完成だ!
メレンゲがベタベタしない方法、か?
メレンゲは焼き上がったらオーブンが冷めるまでメレンゲも中に入れておくとベトベトしない、っていうけど(扉をあけてもOKらしい)、私はそれでもベトベトになった経験が何度もある…
けど、今回はベトベトしない。
それどころか、フードペンで早くお顔を描きたくて、オーブンが冷めるまで待てず。数匹は体が温かいまま外へ出したのにサラっとしたまま… なぜ?
思い当たるのは。以前はミニサーでガーッとやってたけど今回は、湯煎しながら(温めながら)メレンゲを泡立てたこと。←こっ、これか?
比較しないと解らないので、次チャンスがあったらやってみよう…(忘れないといいけど)
フードペンで顔を描く
フードペンは中身のインクが食用カラーになってて、いつでもすぐ使える便利な食材。← 当社は日本で許可された成分に変更&輸入してます
ネズミの顔なら黒… と描いてみたけど少し強すぎる。茶色のほうが柔らかな印象になるように思う。
あと、フードペンにはペン先が細めなスキニーがあって、表面がカチッと固まってるアイシングクッキーにお薦め。今回のメレンゲもカチっと固まってるので、スキニーを使う。
鼻をツンっと絞ったネズミが良いと思ったのは、鼻を描く必要がなかったこと。
鼻の横に髭をシュッ、シュッ、シュッと3本、反対も3本。ここから描くと、可愛く描けるような気がする。
髭ができたら目をテン、テン…
ツンとした鼻が無いネズミには、鼻から描いていくとバランスが取りやすい。平らな顔族だって可愛いぞッ、頑張れッ!!!
ま、顔なんて目と鼻のテンテンだし、味に代わりはないんだけど…
子供も大人も、誰もが皆ベッピンさんには優しいからねぇ… できるだけ可愛く仕上げてあげたいのが親心ね。
フードペンの使い方(動画)
フードペンは子供でも簡単に使えるデコ食材ですが、食品がペン先につくと描きづらくなったり、衛生的に心配だと思います。
使うときは必ずキッチンペーパーを用意して、使用前後はこまめに拭いてご使用下さい。動画も貼っておくのでご参考に♪ 完