カスタードパウダー+余ったクッキー生地で「バナナクリームパイ」

NYのフライドチキン屋で可愛いルックスのバナナクリームパイを食べて。このクリームの絞りが可愛いからやってみたいッ! と騒いだのは2015年。

NYで食べたバナナクリームパイ
あれから1度も作ってない。が、今ちょうど、余ったクッキー生地があって。
ここ最近よく売れてるから私も使ってみようと倉庫から取り寄せてた「タルト型」もあって。カニ月餅に使った「カスタードパウダー」もあって…
整ったでしょ? これ、バナナクリームパイ作り、整ったでしょっ!
カスタードパウダーの使い方
カニ月餅を作りたくて探してた月餅レシピを見て購入したカスタードパウダー。
これはパイオニア企画さんのカスタードパウダー。パウダー=粉だから保管しやすくて、牛乳さえあれば即座に作れちゃうってんだから困っちゃうわぁ、もぉ♪
1袋が100g入りで牛乳290mlを混ぜろと… 100は多いので20g。やっ、30gでいくわ。←こうやって必要な分だけ作れるのがお手軽パウダーの良いとこよね!
うちのアイシングシュガーも同じく少量のとき便利よ! ←PR
30gなら牛乳は95mlくらいでイイかっ♪ ボウルで混ぜる、手動でシャカシャカと。最初は水っぽいけど、徐々に固さがでてくるからご心配なく。
粉もメイソンジャーで保管
日本には湿気という食材の大敵がおりますんでね。日頃使わない食材は絶対に密閉容器で保管するんだけど…
密閉容器といえばBallのメイソンジャー。私がコレを好きな理由の1つ…
リングと蓋が別々になるから、食材の賞味期限や成分、使用方法などをパッケージから切り取って、リングとの間に挟んでおけるコト。←これは本当に便利!
レギュラーメンバー食材ならラベルを作るけど、お試しメンバーにわざわざラベル貼るのもなんだし、ねぇ。
挟む紙は小さくカットしすぎるとリングで固定しづらいので、枠から数センチ出るくらいにカットするのがコツです。
ミニタルト型で器を作る
クッキー生地。私はアーモンドプードルが入ったレシピが好きなんだけど、ちょっと扱いづらくなるというか、型抜きしづらくなるのよねぇ…
でも「スタンプクッキーなら比較的、どんな生地でも抜きやすいですよ」と言ったことがあるので、わざと抜きにくい生地でスタンプクッキーのサンプルを作りましたの。
その残りの生地を、小さめ10cmのタルト型に敷いて…
表面をならすなら面積広めなメジャーカップなどを使って… タルト棒という商品はマフィンサイズで使うほうが威力を発揮できます。
表面が平になったらフォークでツンツンツン。タルト作りで1番好きな作業ッ♪
これを180度で8分くらい焼けば、土台は完成!
粗熱がとれたら型から外す…
底がはずれるからオーブンシートを敷かなくてもいいし、アーモンドプードルやバターが入ってからかな、ペロッとすぐに外れました♪
簡単バナナクリームパイ
よく見たらタルトのフチがガビガビしてるけど… ま、手作りだし、こんなもん、バナナで隠しちゃえばイイのよ。細かいことは気にするな!
輪切りスライスしたバナナ。バナナには少しレモンをまぶしておくと数日冷蔵庫に入れておいても黒くならなかったよ。
フチを隠すように、くるっと敷いてみよう…
ほらっ、フチは気にならなくなった♪
バナナクリームパイは最後、ホイップクリームをのせる。そう、うちには今、スプレー缶のホイップクリームがあるのですっ♪
これも夏はあると便利よねー♪ アイスクリームやパフェ、シェイクのような飲物に少しだけ使いたい、ってときに超便利!
コレはたしか… ハナマサで購入したけど業務スーパーにもあるらしいね。←夏は特に、見かけたら買っておくと便利だよ!
バナナカスタードのデコレーション
バナナを飾ったら完成!
ん? なんか、、、つまんない絵ズラだわねぇ、苦笑
結局、なんだかんだいってルックスって大事なのよ。モデルの悪さに、私の中の篠山紀信がピクリともしないから、写真の仕上がりもイマイチだしねぇ。
もう少し可愛くできないもの? と不満足に思ったとき。そう、こういう出来上がっちゃってから何かしたくなったとき。←キャンディライター&チョコ型の出番です!
バナナチョコの飾りを作る
バナナを使ってますから、フルーツのチョコレート型を引っ張りだしてきて。このバナナはデコりやすいサイズよ。まず、チョコ色でシュガースポットを描く。
ちなみにシュガースポットは、免疫力UPに効果があるらしい。←描いたチョコじゃ効果ないんだけどさ、苦笑
バナナには免疫細胞のエネルギー源になる糖質が多く含まれるだけでなく、たんぱく質の代謝に必要なビタミンB6やビオチンが多く含まれています。
https://www.sumifru.co.jp/trivia/immunity/
続いてボディの黄色を着色しましょう…
本当は凹み全部に入れて作れば簡単だけど、チューブに少しだけしか残ってなかったので、内側は空洞化して作ろうと思う。
筆で伸ばして… キャンディライターってね、こうやって筆で伸ばして型にのせやすい=絵の具のような質感が持ち味なの。←デコレーションしやすいんだ!
できあがりは、こんな感じ♪
バナナっぽくない? ミニチュアバナナ、めっちゃ可愛くないっ?
型からはみだした部分がバリになるけど、温めたパレットナイフでそっとなでるとチョコがとけて、フチがなめらかになるからね。
バナナといえば、ゴリラ?
バナナのスイートスポットを描くのに茶色を溶かしたので、ついでにゴリラも作ってみた。出来上がりはこんな感じ♪
アニマルセットのチョコレート型のこれ、チンパンジーにも見えなくはないけど。ま、今回はゴリラってことにしておこう。
子供んとき、さ。給食に出たバナナを食べて女子に「やーい、ゴリラぁ!」とか騒ぐ、馬鹿な男の子っていたよねぇ、苦笑。いなかった? あれ?
私にはそのシチュエーションが強く印象的だったもので、バナナといえばゴリラ。このゴリラ、1色で済むから楽チン。簡単に出来ましたッ♪
バナナの薄切りを飾った上にゴリラをON。出来上がったバナナクリームパイは、小さな白い乙女系ケーキスタンドにのせてみたんだけどね…
ん? なんか色が寂しくない? ちょっと違うなぁ…
あっ、そうそう。うちにはジャングルの紙皿がございましてね。こちらへ乗せ変えてみましょうか…
わっ、一気ににゴリラ感UP。笑
でもやっぱりバナナカスタードじゃなくて、バナナクリームパイっぽくしたいから生クリームも乗せて、やり直し。
中央に盛りっと生クリーム絞ると、ゴリラが寄りかかれる場所ができて、立体的なデコレーションになる。
うん、いいね!
バナナのチョコレートを乗せたバージョン
バナナのチョコレートをのせたほうは、こんな感じ♪
ミニチュアってのに昔から弱くてね… ヤン、カワイイ。こういうの、たまんなく好きなのよぉ♪
クッキー生地でタルト型を焼いたら、さ。翌日食べたほうが、カスタードの水分をすって生地がしっとして、全体に一体感が生まれる気がする。
ね、簡単でしょ? うん、美味しいッ♪
あ、クリーム絞るのが目的だったのに… うっかり忘れた。苦笑