卵がなくても型抜きクッキーは作れるのか? レシピ実験

ちょっと前に「牛乳消費でラッシーを作ろう!」ってメッセージがまわってたでしょ?
(……きこえますか…みなさん… 全農です… 今… お買い物をしている…あなたの…心に…直接… 呼びかけています…牛乳と…ヨーグルトを…追加で…買うのです…その2つと…お砂糖を混ぜて…ラッシーを…作るのです…おいしくて…大量に飲めます…単独でだけ…味わっている…場合では…ありません…) https://t.co/QbZKNOpAJf pic.twitter.com/Q2k1bOyPcs
— 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) April 22, 2020
NHKの朝ドラ「なつぞら」見てたから、そーいえば牛乳は毎日絞らないとイケないんだったわよねぇ… と心配になったのもあるけど…
ラッシーって聞くと頭ん中を「名犬ラッシー」のOPテーマがグルグルする世代なので、牛乳ラッシーに合う犬ビスケットを作ってみよう!と思っちゃったワケ。
卵なしのクッキーレシピ
ラッシーの牛乳とヨーグルトは買ったのに、クッキー用の「卵」を忘れた。なんちゅー大失態!
でもレシピを探してみたら卵がなくても型抜きクッキーは作れる、ってさ。
バター80g、三温糖50g、薄力粉150g
たった3つで出来るんだって… これで卵を買いに走らずに済むじゃん、万歳!
そして実際に試してみた結果が↓コレ。
この投稿をInstagramで見る
卵なしクッキー生地の問題点
や、出来たは出来たけど、正直、卵を使わないデメリットもあるって感じた。(悪口じゃなくて… でも感じ悪いかもだからレシピは被リンクにしとくね、ゴメン)
生地がまとまりづらい
練ったバター&砂糖に粉を混ぜるとき、水分というか粘度というか… くっつく要素が少ないのでボエロボロして生地がまとまりづらい。
仕方なくグーパンチで「この野郎っ! コロナめっ!!! 今年の旅行、どうしてくれるんじゃいっ!!!」と渾身のパンチをおみまいして…
そのうち、こんな感じにボウルからはなれ、ひとまとまりになる。
ストレスなんてもんはこういうときに上手に使ってやるとwinwinだわね…
ひび割れが気になる
生地は出来上がったら1時間ほど冷蔵庫で寝かせて。そして伸ばす…
うーん… 見てわかるように、生地の端っこが割れるし、生地の表面も少しヒビ割れてるとこがある。
ベトベトはしないけど、このひび割れは問題よ。
ラッシーの足ってことで肉球のクッキー型(←完売しました)を試してみたんだけど… これ、内側にパーツが生地表面で柄になるデザイン=ちょびっと難易度がUPするワケ。
誰でも簡単に使えるクッキー型ってね、細いパーツのない出来るだけ凹凸が少なく、丸いカタチに近いもの。例えば…ハートや星って失敗しづらいでしょ?
でもさ。ラクじゃないクッキー型のほうが焼き上がった後の満足度って高いよね。クッキー型も人生と同じで… 「簡単」って酷く退屈でしょ?
クッキー型には粉(私はいつも強力粉を使うけど薄力でも良いと思う)をふって使わないと、2〜3個ぬいたあとは生地が詰まってくる。
失敗を楽しむ時間や余裕がないときは、できるだけシンプルなクッキー型を選ぶのが良いと思う!
卵なしクッキーの作り方
私はすぐ結論を急ぎたがるのが悪い癖で…
改めて。卵を使わないクッキーの作り方、最初からザザッと流しでご紹介しときます。
バターは室温に戻す
柔らかくなったバター80gをよく練って、砂糖50gと混ぜる。
室温で戻すのは春先でも少し時間がかかるので、お湯の上にバターを入れたボウルをのっけて時短。
バターと砂糖を練り合わせる
泡立て器で混ぜると羽部分にまとわりつくのがイヤで、最近はゴムベラ1本で勝負中。
バターが柔らかくなっていないと、ゴムベラで練りづらいのでしっかり柔らかくしておかないとムズい。
これに薄力粉を混ぜあわせ、冷蔵庫へ1時間。
スパイスを加えたアレンジ
ラッシーという飲み物はインド料理屋さんで出される「飲むヨーグルト」だから、クッキーにも少しスパイスを加えるアレンジを…
スパイスクッキーといえば「シナモン」「ナツメグ」「ジンジャー」「カルダモン」などが一般的だけど…
有元葉子さんの本に「アニス入りクッキー」を見てから、いつか使ってみよう!と準備してたアニスシードを使ってみる。
有元さんは粒のまま使ってたけど、私は石臼(クロックヒン)で少し細かくしてみる。
スパイスのお勉強をしてたとき「何のスパイスかハッキリ解るようだと使いすぎ」と聞いたので、最初は少しだけ… 小さじ1/2くらいにしておこう。
これをゴリゴリッとすりまして…
ちょっと粒間の残る感じ… うーん、アンコだったら半殺し的な粗挽き、って感じかな。
これをバター&砂糖の中に入れて攪拌。
ここに小麦粉150gを入れ、上で紹介したパンチ… へ戻る、ってな段取りです。
180度で10分焼く
180度で10分焼いたらこんな感じ。
肉球と一緒に焼い上のワンコは「これは柴犬だからラッシー(コリー犬)じゃない!」と言われちゃって…
でもさ。NUT2decoの犬クッキー型犬クッキー型は海外ブランド品なので、柴犬ではないと思うんだけど…
ま、確かに。ラッシーではないので今回はメインには使わないけど…
アニスシードを入れたクッキー生地は、バニラとは違う甘い香りがして、ラッシーとも合いました。
ってか、卵なしのクッキーはちょっと面倒だけど、型抜きクッキーに使えなくもない… 現場からは以上です。
完