犬も猫も応用できる、白クマ肉球ミニカップケーキ(レシピあり)

アイシングクッキーの練習もせず上手くならないどころか、最近はもっぱら「手抜きしても可愛く作れるモノは?」ばかり考えてる。
そんなNUT2deco、今日は絵心ナシ技術ナシで簡単な「肉球カップケーキ」の作り方を伝授してみようと思うッ!!!
シロクマの紙ナプキンを添えたので目の錯覚、寒い氷の世界にいる白クマの手に見えるけど犬や猫の肉球に見せることもできる。肉球グッジョブ…
当店ではミニカップケーキ用のケースもご用意してるんで、持ち運びもバッチリ。手土産に困ったら試してみて!
サラダ油カップケーキの作り方
肉球カップケーキでは接着に少量のバタークリームを使うので、バターナシのカップケーキのが軽くてイイと思う。
「オイルで作る、プチ・カップケーキ」のレシピにお世話になる。そう、このレシピで見落としたが『15個分』の表記で…
12個以上作れるミニマフィンパンか、別な型をもう1つ準備したほうがいい。私は急遽、普通のマフィンパンを引っ張りだした…
どうりで余分に2個、大きなカップケーキが作れたわけだ♪
液体を作る
サラダ油50g、砂糖40g、はちみつ15gをボウルに入れて溶き混ぜたものに、卵1コを割り入れてしっかり混ぜる。
これと、牛乳40gもメジャーカップに測り入れたら、液体系は準備完了。
粉と牛乳を混ぜる
薄力粉80g、アーモンドプードル20g、ベーキングパウダー小さじ1をボウルにはかりいれたら、ミニ泡立て器で混ぜておく。
液体のボウルに、粉類をひとつまみストレーナーで振るって、半量の牛乳を入れ混ぜる。もう1回同様に粉類ひとつまみ、残りの牛乳を入れて混ぜて…
しっかり混ざったものに、残りの粉系をさっくり混ぜたら生地完成!
できあがった生地は、ミニベーキングカップを敷いたミニマフィンパンへ、アイスクリームスクープで分け入れる。
160℃で15分、焼く
このカップケーキは全面デコレーションなので、低温設定で色づきは弱いけど、中央に刺したケーキテスターに生地がくっつかなければOK(←これがしっとりめで旨い!)。
オーブンから出して10分くらいしたら、クーリングラックの上に並べて、しっかり冷ます。
温かいとあとで乗せるバタークリームが溶けるので、ここは慌てず。じっと待つ。それか…
肉球のデコレーション方法
カップケーキが冷めるのを待つ間に、肉球作りをやっつけよう!
チョコレートの肉球を作る
キャンディライターのダークブラウンをレンチンで溶かして、大きな丸1個、小さいのを4個を絞る。
カップケーキの大きさの丸を下絵にすればはみ出さないし、肉球の大きさを揃えたければ下絵を用意して、オーブンシートに絞る。
私は面倒くさがりなので、大きすぎないようにアタリは敷いたけど、あとはフリーハンド…
大きさが多少違ってもそこが手作りっぽさの良いところ。気にしなーい♪
12肉球(+2肉球くらい余分を用意)できたら、冷蔵庫へ。
バタークリームを作る
レシピは色々あるし、スイスメレンゲのバタークリームが1番好きだけど、今回は少量なので室温に戻した柔らかいバター15gに、牛乳をひとたらし(10mlくらい)…
ハンドミキサーでよく混ぜたら、粉砂糖を大さじ1杯づつ混ぜて、また1杯×3〜5回ほど加える。固いと感じたら少量の牛乳をひとたらし…
クリームはダラーッとたれずに、もったり仕上げられればOK。少量しか使わないからあまり神経質にならずにOK。案外、量ができる。←そんなにいらないけど
クリームをのせ、チョコをのせ…
クリームはどうせ隠れてしまうので、パレットナイフで塗り伸ばすだけでOK。ここも神経質にならずにザザッと…
クリームを塗ったら、大きな丸いチョコを1つ、小さい丸を4つ、先のとがったパレットナイフで置いていく…
ピンセットでもやってみたが、私はパレットナイフのほうが好きだった。←ここは好きな道具でどーぞ
ま、雑だけど。どうせ隠れちゃうから大丈夫よ。気にしなーい♪
白いジミーのスプリンクルをつける
実はこのネタ元、スプリンクルじゃなくてココナッツを使ってて、フワフワ感が可愛いのだけど…
うちの事情として…
カレー用に買ったココナッツが古すぎて。ほら、開封後長いのって油が臭う気がして、なんか… それに周りに苦手な人もいたので…
ココナッツロングのように、長くて白いジミーを使ってみたの!
ジミーは見た目は存在感あるけど、口の中で悪目立ちしないというか、食感を邪魔しないから私はアリだと思った。←ここは使って頂いて是非ご感想を聞きたいッ!!!
小さめな器にジミーをどばーっと出したら、そこへカップケーキをドボンッとつける。
肉球のチョコ部分にもくっつくけど、パレットナイフや指先でササッとどければ取れるので…
パレットナイフや筆、指先でササッと払えば取れるので、気にせずドンドン、ジャンジャン、カップケーキにくっつけていく!
これでカップケーキは完成!
持ち運びにお薦めのラッピング
持ち寄り会や、差し入れなど。ケーキを作ってから「持ち運ぶ方法」を考えるかもしれないけど、私は逆…
外側から考えたほうが効率的な気がしている。定番のカタチでお菓子を作れば、いつも同じ資材をストックしておけば、急にお菓子を作ることになったって慌てない。
うちでご用意してる『透明のシンプルなカップケーキプラケース』なら、デコレーションを変えれば雰囲気だってガラッと変えられて、毎回新鮮な驚きを提供できる…
日本のどこにもないから輸入し始めたNUT2decoらしい梱包資材、こんな包材があることをぜひ覚えていて欲しい!!!
ミニサイズの、カップケーキプラケース
レギュラーは種類があるけど、ミニカップケーキ用プラケースは12個入りの1種類だけだから、持ち寄り会や、差し入れに使うときは12個全てが失敗できない…
多少不格好かな?と思っても入れちゃおう! ちびっこいのが沢山並んでると、なんでも可愛く見えちゃうものよ、笑
白クマの紙ナプキンをセットアップしてあげると、ナプキンはお皿代わりになるし、口も指も拭けて便利なのよ!
この投稿をInstagramで見る
このレシピは少し多めに作れるから、ミニマフィンパンを2つ用意して、失敗に備えるもよし…
や、たぶん失敗しないから味見用になると思う。なにせ簡単なのに、ちゃんと格好がつくから、犬好き猫好きなお友達にあげたら喜ばれると思います!
完
P.S. ウサギには肉球がないって知ってました? ウサギなら、小さいお尻カップケーキがイイですよ(間違って肉球描いてますけど)。