ライン付きクッキー型が、手作りパンに向いてる(レシピ付き)

型抜きパンが上手くできるレシピを見つけたので、ご報告。
最初はね。この月餅カニ型を使ったら「かにぱん」が作れるんじゃ?と思って作り始めたのだけど…
ダメ。月餅型はパン作りにはむいてなかった。
でも、ついでに焼いてみた「ライン付きクッキー型」が思った以上に可愛く出来ちゃったので、作り方を載せとくよ。
クッキー型で作るパンのレシピ
レシピはcoten.さんの 型抜きパン&スティックパン を活用させて頂いた。
ホームベーカリー(私はPanasonicなので「パン生地コース」を選択)に、材料を全て入れたらスイッチを押すだけ。すっごい簡単!
材料
・強力粉 150g ←安い強力粉 使用
・薄力粉 150g ←スーパーバイオレット 使用
・バター 50g ←肉買うついでにハナマサで調達
・砂糖 50g ←スプーン印の上白糖 使用
・塩 1つまみ(3本の指でつまんで)
・牛乳 100g ←近所ライフの普通な牛乳
・卵1個 ←セブンイレブンの卵 ←賞味期限長くない?
・ドライイースト 4g ←赤いサフ
作業手順
ホームベーカリーで生地作り → 型抜き → 二次発酵(40℃で40分)→ パン表面に牛乳+砂糖を塗る → 余熱したオーブンで200℃で12〜15分焼く
強力粉+薄力粉、ってことは「中力粉」使っても良さそうね!
卵と牛乳が入るからどちらかというとお菓子寄りの、キッズがいたら喜びそうなほんのりした甘み… そう、レシピ名通りにスティックパンの味に近い♪
これを大人の席で出すなら、少し辛めなトマトスープに添えたり、カレーのナン代わりにするとイイかもしんない!
抜き終わった生地、再利用できるの?
お菓子も料理も常に気になるのは、美味しさや楽しさ以外の『使わなかった食材(余った部分)はどうするの?』ってことで…
パン生地をクッキー型で抜いた余り生地を丸め直して使えるのか? とクッキー作る感覚でやってみたんだけど…
出来なくはない。が…
余った生地を集めて丸めた「二番生地」には問題があって、これをどうとらえるかは個々人の感覚の違いだと思うので、checkしてみて。
一応。私は大雑把なA型だから、ま、このくらい出来ればイイんじゃない? って感じてる。
作業性が悪くなる
抜き終わって出た端切れは集めて、もう一度丸めて伸ばす。
でもパン生地だからコレをやると生地が固くなって伸ばせない。丸め直すたびに 15〜30分くらい休ませて型抜き、を繰り返さなくてはならない…
これは面倒くさい。
1番生地より小さくなる(=縮む)
作業中も縮んで伸ばしづらくなるけど、焼き上がりも縮んで小さくなった。
これがイヤな場合は一番生地だけを型抜きに使って、二番生地はクッキー型で抜かない別なものに使うのが良さそう。
一番生地だけでもオーブン皿1枚分くらいのパンは作れるので、パーティに使えるメインだけ作って、二番生地は棒状にしてスティックパンにすればOK。
最後に少しだけ残った生地を棒状に伸ばして、くるっとドーナツ状に丸くしたら最終発酵でふくらんで、ベーグルのような形になって可愛かったから、オヤツにしても良さそうよ。
ま、翌日「一番生地」「二番生地」を食べ比べてみたけど、どっちも「かにぱん」みたいで味に大差はなかったからさ♪
クッキー型パンに最適なクッキー型
パンとクッキーの違いは「発酵」。
アイシングクッキーの場合、下地になるクッキーの表面は美しい平らにしようと気を使うけど、パンは多少デコボコしても最後の発酵でプクッと元に戻る。←ここはイイッ!!!
パーツ付きクッキー型、複雑すぎないのが ◎
パーツ付きクッキー型はアイシングクッキーにするのが面倒なときに使う、くらいの感覚でいたけど、型抜きパン作りに使えたときは小躍りが出た。
このリスのクッキー型なんて、尻尾がふっくらでメッチャ可愛いでしょ?
クッキー型として人気なバネ式スタンプクッキー型でも試してみたけど、抜いた直後は生地に筋が付くんだけど、発酵すると跡形も無く消えてなくなる。
このパーツ付きクッキー型だと、生地を切り込むように深い溝となって、発酵しても消えない。こりゃ凄いッ!!!
ただ、あまりに複雑なパーツがついたものは抜きづらくなるので、複雑なものを選ぶときは少しの格闘を覚悟しなくてはならなそう。
ちょっと大きめが ◎
デコレーションの菓子道具屋をやって15年以上になるので、憶測ではなくデータとして… アイシングクッキーが主流だからか? 日本では小さめなクッキー型を好む傾向にある。
でも、パン作りでは生地が膨れるので、小さすぎると膨れたとき『何コレ?現象』がおこりやすい。せっかく作ったのだから誰にでも解るような…
少し大きめで膨れても解りやすいカタチのクッキー型を選ぶとイイ感じ。
例えばこの、クマ顔のクッキー型…
大きめなクッキー型なのでハトサブレのような、シンプルな焼き菓子がいいと思いこんでたけど、パンにしたら可愛いの声が…
ちょうど市販の袋入りアンパン、くらいのサイズ感。食べ応えもあるし、見た目にも解りやすくて丁度いい!
そう、お菓子の道具にも流行はある。
今は流行ってない大きめなクッキー型だけど、もしかすると今後は少し注目度が上がるかもしれない(ビコーズ、面白い使い方ができる可能性が高いから)。
ちなみに。月餅型を使うとどうなるか…
月餅型がどう駄目だったのかもご紹介しておくと… 型から出したときは可愛いのよ?
ほらっ、ね!
でもコレを二次発酵させると、柄がうっすらとしてしまう。
数個だけ、うっすら残ったラインをたよりにペティナイフで模様を切り込んでみたのだけれど… 意味無し!
ガシッと下のほうまでラインがつかないと、発酵時にプクッと押し戻されてノッペラボウになってしまう… パンって意外と押しが強いのね。苦笑
作り方(動画)
どんな風に作ればいいのか? 生地の感じはどうなのか? というのは動画を見て頂くのが手っ取り早い。ということで、よかったらザザッと眺めてみてください。