キッチンが狭いなら「クーリングラック」は便利です!

クーリングラックの種類
恵比寿でお菓子屋をしてた頃のキッチンは、天井が頭スレスレの激狭キッチン。この写真が…
狭いでしょぉ、苦笑。作業テーブルもこんなに小さくて…
そこで役立ったのが、積み重ねられる「クーリングラック」。下写真の左側です。
スペースを有効に使うために作業中や、アイシングを乾かすのに助かったので、お客さんにご紹介し、今も販売を続けています。
恵比寿を離れてからはキッチンが広くなったので、一段タイプの大きめなクーリングラック(上写真右)ばかり使っていました。
スペースさえあれば1段はオススメ。なぜかというと…
3段タイプはワイヤーなので、倒れる訳ではないんですが、積み重ねたとき安定感が少し弱い気がします。
ここが何とかならないものか、と思ってたところに。米国のプロ〜アマチュアの多くを顧客に持つ「CKプロダクツ」から紹介されたのが「4段クーリングラック」です。
https://www.nut2deco.com/product/8290
4段クーリングラックの魅力
最近、渋谷に引っ越しをしてキッチンが狭くなったので、4段タイプを引っぱりだして使ってみたのですが…
しっかりした作りは流石、やはりプロ向きの道具は安定感が全く違います。
たまにお菓子作りをする、という人であれば3段のワイヤータイプで十分だと思いますが、お仕事で使われる方や、お店のディスプレイにしたい場合は、こちらがオススメだと思います。
専用ボックスに折りたたみ、収納もバッチリ!
4段クーリングラックは「折りたたみ式」で、一番下のラックをカチっというまで下げ、上の3段を下げるだけ。
折りたたみむ時は、一番下の段だけ内側に押しながらたたみ、専用の箱にしまっておけばスマートです。
Foxrun社もそうですが、キッチン道具は箱に商品写真がついていると便利なんですよ。
写真が見えるよう収納しておくと、いちいち中を開けたりする無駄な時間も省けます。恥ずかしながら私の収納の一部を…
英語だと読むのが面倒ですけど(←得意じゃないんで、苦笑)ちっちゃな商品写真がついてると一瞬で解りますからね♪
収納を眺めていると「もしかしたら、こんな使い方できるかも?」と妄想ふくらみ、いろんな使い方を試してみたくなるのも楽しかったりしますしね!
ちなみに3段クーリングラックはFoxrun社製で、これも専用箱入り。以前は別ブランド品でしたが、Foxrun社は箱入りと知ってからこちらに変更しております。
https://www.nut2deco.com/product/4724
というわけで…
今日は、ステラおばさんのクッキーのような、アメリカンなクッキーを、いつもより大きめに焼いてみました。
NYへ行ったとき、すっごい大きいチョコチップクッキーを食べたのを思い出しまして…
もうすぐバレンタインですからね♪
祝日も加わりこの週末は3連休ですし、東京は雪も振るようですし。
チョコレートのお菓子作り、頑張ってみてください!