ミニハンバーガー「スライダー」2種類サイズはこう使い分ける

スライダー(ちっちゃなミニチュアなハンバーガー)はメインというよりサイドディッシュとして重宝だし、見た目が可愛いから多めにバンズ作って、冷凍しておいたりするんだけど…
もし作るなら、私はマフィンパンを使った方法をオススメします。理由はあとで説明するとして…
マフィンパンにはレギュラーサイズと、ミニサイズがあって、下写真の左がレギュラー、右がミニという違い。
比較すると随分サイズが違うね… ま、どちらを使ってもサイズの揃った小っちゃな可愛いバンズが焼けるよ!
小さなミニバンズ
手のひらを比較してみると、通常のハンバーガーよりひとまわり小さい感じ… これがレギュラーサイズのマフィンパンで作ったバンズ。
スライダーは通常のハンバーガーよりひとまわり小さいから…
和食なら小腹空いた時のために小さめのオニギリを用意しておく感覚で、BBQやアメリカンなメイン料理のサイドディッシュとにするのが良いと思う。
もっと小さなミニバンズ
もっと小さいミニバンズになると、大きくクチをあければバクッとクチの中に入っちゃう気がするサイズ感で…
昔、ヒルトン東京ZATTAで出されてたカクテルが格好よくてね(下写真)。
いつか自分で小さいハンバーガーを作ったら、絶対真似してカクテルにさしてやるっ!!! と心に決めていたのだけれど..
いざやってみたら何となく貧相(苦笑)。
海外の Crazy bloody mary みたいにセロリやアスパラをブッさせばよかった… うっかり私のおしとやかなヤマトナデシコ気質が出てしまった。苦笑
ま、でもこのミニミニスライダーは、アクセサリー的に料理や飲み物のトッピングに使うと楽しいと思う(=腹は満たされないので苦笑)
スライダーの基本レシピ
レシピは「 マフィン型deバンズ♪ミニミニバーガー by *ai*」←こちらを使えば間違いない。変更したのは…
「卵白を塗ってから胡麻」を「全卵(白も黄色もあわせて)」にしてる。
できるだけ私の卵事情に合わせられると有り難いし、卵黄だけも含め全部試したけど大差ないような気がするし…
最近は牛乳もプラス、サラッとさせてから塗ってる。
1個だいたい35gくらいにすると、マフィンパンに対してこんな感じなんだけど…
スプーンで少しだけ潰したほうがいいよ。
これをやらないとマフィンっぽいルックスになりがち。(下写真は潰し忘れた)
ミニマフィンパンで作るときも、このくらいのサイズ感で(重量はXXg ←後日修正)… 作り方はレギュラーとまったく同じ。
ハンバーガーのアレンジ
レギュラーマフィンパンで作るときは、ハンバーグを40gにまるめると丁度良いのだけれど…
わざわざ作るのが面倒なら、ハンバーグじゃなくたって…
なんとなくフィレオフィッシュ
お魚をフライにするのが面倒でも冷凍食品をつかってフィレオフィッシュにすれば簡単だし、これがなかなか美味しい(←お弁当に入ってると嬉しくなる個人的に好きなヤツ)…
タルタル入りだからソース不要、野菜を一緒に入れるだけでもいい… マックはたしか魚フライにチーズだったけど。
唐揚げチキンタツタ
セブンイレブンで買った唐揚げはさんで、チキンタツタ風♪
これは、オブラートアートパンのKFCチキンフィレサンドを作ったとき、KFCまで行くのが面倒で近所のコンビニで済ませてしまったのだけど…
レギュラーサイズのバンズにピッタリサイズ。簡単で美味しいし、オススメ!
ベーコンエッグバーガー
買ってきたものを単に挟む簡単すぎないものなら… マフィンパンで目玉焼きを作ります。
サイズを揃えるためにマフィンパンを使ったんだけど、このときはお湯を使ったので水っぽい… こちらのレシピ(英語)のほうが良さげ。
ベーコンは、当店のベーコンプレスを使う… でも聞いた話によると日本のベーコンはカリカリにならないんだって、さ。
この事実を知ってから、ミートプレスとして活躍してます。
ベーコン、レタス、チーズに…
卵を挟んだら、どばっとケチャップして完成♪
こんな風に分厚くボリューミーになったときは、ピックを使うと良いですよ。
持ち運びに便利なケース
私、なんでもマフィンパンで作りたがるのは、マフィンパンにならピッタリの持ち運びケースがあるのです。
これはミニサイズのプラケース…
コロコロ転がらないよう、バンズがはまる凹みがついてます。
たくさん作ったときはフードペーパーで個包装するのも面倒だし…
カップケーキ用プラケースを使うとラク。これはレギュラーサイズで、バンズをはめてサイズを確認してるだけなので参考にならなくて申し訳ないのだけれど..
皆様へのお披露目も素敵にみせられるよ!
ということでスライダー(小さいハンバーガー)は、バンズさえ作って冷凍しておけば、何を挟んでも美味しいので…
時間があるとき作ってみると良いですよ❤︎