胃に優しいグリルドチーズサンドイッチ「ツナメルト」の作り方

理想をいえば、よ? そりゃ外国人が食べるような、インスタに映えちゃうような、シズル感たっぷりで、馬鹿みたいに伸びちゃうチーズが食べたい。
けど、もう駄目。そういう年頃じゃない。食べたいキモチに、自分の胃がついてかない。でも食べたい、欲望のまま食べる、そうして胃の老化を思い知るループ…
そういうワケで。できるだけ欲望を叶えつつ、太田胃散の出番がないギリッギリな「ツナメルト」の作り方、ご紹介してみます(太田胃散分包は海外へ連れて行く。ありがとう、いい薬です)。
パンは8枚切りに限る
ツナメルトは厚切りだ!というワードを見かけたけど、私は断固譲らず。8枚切り。関西では売ってらっしゃらないんでしたっけ?
そもそも、私が8枚切りを食べだしたのは、外国人に「薄切りがイイよ」と薦められたからで。そっからずーっとブレずに、8枚切りチーム所属。
イギリス土産でもらった食パンも薄切りだったよ。向こうでも薄切りが一般的なんじゃない? 違うのかなぁ?
ってか。食パンをお土産にするのもどーよ? って話しだけど、最終日に買って、手持ちで機内に持ち込んだらしいわ。←やるわね!
ま。薄切りならサンドイッチも作りやすいし、カリッとトーストもしやすいし、なんたって胃に、胃には薄いほうが優しいと思うんだ!
ツナメルトも8枚切りでやってこう、おーっ!
ツナメルトの具
ツナは自家製があるので瓶詰めから好きなだけ取り出し…
ツナをほぐす
最近この、パイ生地を作るための「生地ブレンダー」をよく使ってる。卵ペーストを作るときも、細かく切り刻めて便利よ。
タマネギを細かく刻む
白でも赤でもかまわないけど、たまたまあった赤を使用。タマネギで胃をやられることも多いので、水にさらしておくと安心。
細かく刻んでおいたほうが、よりベター。
チーズは冷凍できるよ!
クラッシュチーズとマヨネーズを具に混ぜる。あとでスライスチーズも入れるけど、具にまんべんなくチーズが入ってるとトロリ感がUPするので、マヨネーズを混ぜるときに一緒に。
クラッシュチーズを買うときは多めなほうが割安だけど、そんなに食べきれないなぁ… と思うでしょ? 買ったその日にジップロックに入れて冷凍してみて。
フワッとしたまま冷凍しておくと、使い勝手がいいです。
これでツナメルトの具は完成!
パンに具をはさむ
パン2枚にそれぞれバターを塗る。といっても私はマーガリンでーす♪ ←好きなの
海外だと両面たっぷりバターを塗る人が多いけど、胃のために片面で我慢。
作った具を片側にのせて…
溶ろけたチーズは黄色いほうが美味しそうに見えるのって、なんでしょーね? チェダーチーズのスライスを乗せます。
そしたら、バターの塗ってない面を、具の上に置く。バターの面を上にしといて、この面をフライパンの上にのせる算段。
これで準備はOK! 次は焼き場へ移動です。
ツナメルトの焼き方
普通のフライパンに乗せて焼く、という人が多いけど。私はシマシマ柄をつけて焼くのが好き♪ シマシマ焼きには「ステーキ用フライパン」を…
しっかり焼き目をつけるため、上から重しに「グリルプレス」も使います。
ふんわり焼くのが好きな方も多いでしょうが、内側のチーズや具に火を届けたいし、表面がカリッとしたいのでプレスを置いてます。
バターの面を下にして、5分くらいかな? ひっくり返すと…
あ。まだ色が薄かった…
そーだ。パンをのせる前にフライパンに着火してあれば3〜5分だけど、パンを乗せたあとに火をつけたものだから…
くー、しくじった。しっかりフライパンが温まってた裏面は、こんな感じ…
これこれ。理想の焦げストライプ!
こっちの面にはバターを塗ってないけど、最初のバターが残ってるからか、しっかり模様がつく。←このバター減量で胃もたれ確率が引くくなる、はず!
グリルプレスという道具。以前、鶏肉を焼くときに乗せてみたけど、しっかり焦げ目がついて美味しそうに焼き上がりました。
と、ツナメルトをご紹介することで、NUT2decoの グリルプレスがご紹介できて何より。任務完了ですッ!!!
海外のグリルドチーズサンド
今回はツナを使ったので「ツナメルト」ですけど、ツナが入らないチーズものは「グリルドチーズサンド」って呼ばれてますよね。
この間イギリスへ行ったときも、グリルドチーズサンドは人気で行列ができてた。
焼いてるとこを見て欲しいんですが。パンをグリルプレスで軽く押さえて、焼き目をしっかりつけてるでしょ?
このジェイミーの動画も上からパンを押さえてる。グリルプレスじゃなくて、近場にあったソース瓶とかのせちゃってるけど… ジェイミーってば。そういうとこだぞ。苦笑。
ま、いつも自分が食べてるツナメルトの作り方をご紹介してみましたが、各方面の情報を見ても大きく間違ってはなさそうなので、ぜひ作ってみてください。
水でさらしたタマネギ使用、パン薄めなら胃もたれがない… ことを願います!